アユ釣り解禁情報

最新情報

待ちに待ったアユ釣りの解禁です。

6月21日 日の出より当漁協のアユ釣り漁を解禁しました。

早朝より約40名の釣り人が訪れ初釣りを楽しんでいました。

今年は漁場環境も良く、ダム湖から沢山遡上しています。

初日の釣果は1人平均20-30尾と上々で、上級者は80尾でした。

釣れたアユのほとんどが遡上アユという結果でした。

これから放流アユも大きくなって掛かり始めるでしょう。

 

当日の釣り人からのメッセージ紹介

.    府中市に住んでいます。 芦田川上流漁協は漁場整備がよく行き届いています。

.    漁場の草刈りがされ釣り易い環境で駐車場も有ります。

.    川に入り易い場所が多くありファンです。

.    また行使料も安く、そこそこアユもいる。

.    特にダム湖遡上アユは引きも良く満足しています。

釣りガール数名からのコメント紹介

.    芦田川上流漁協にはアユの数が例年より多く、期待通りの釣果でした。

.    生きたアユを捕る友釣りは奥が深くて難しいので、楽しみながら

.    腕を上げたいです。

アユ漁愛好家の皆さんの沢山のお越しを待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度ウナギ稚魚の放流について

最新情報

今年もうなぎの稚魚放流を行いましたのでご報告します。

昨年と同じく宮﨑にて中間育成された稚魚40Kgを放流しました。

元気の良い稚魚で、大きく育ってくれるものと思います。

アユの解禁と併せて、ウナギ漁も大いに楽しんで頂きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度アユ試験採捕実施結果について

最新情報

夏本番を間近に控え、いよいよアユ漁の到来です。

当漁協でも6月21日 日の出よりアユの釣り漁が解禁になります。

この解禁を前に、アユの試験採捕を行いました。

結果、総釣果61尾、平均18cm、最大19.5cm、形も良く好結果となりました。

釣れたアユのほとんどがダム湖からの天然遡上アユで追いも活発な事から、

今年は遡上が順調で既にかなり成長している様子が伺えます。

解禁当初から十分楽しんで頂ける状況で有ろうと喜んでいます。

皆さんご期待下さい。  沢山のお越しを待っています。

 

採捕の状況

試験採捕実施日   6月17日 (火)  晴  8時より15時

採捕者       近重孝博  (当漁協 理事)

採捕場所      本流 小谷大橋下     8時~約1時間  13尾  水温20度

.            本流 大塚大橋下     9時~約1時間  16尾  水温22度

.            本流 下津屋 伊達様方裏 10時から約1時間  16尾 水温22.6度

.            本流 伊尾保育所裏    13時30分から約1時間 16尾 水温24度

 

小谷大橋下

 

 

川塚大橋下

 

 

下津屋 伊達様宅裏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊尾保育所裏

 

 

最長アユ

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度稚アユの放流と放流体験の実施について

最新情報

令和7年度の稚アユの放流を4月24日と25日の2日に渡って行いました。

4月24日に矢多田川、25日に芦田川本流へ放流しています。

今年は高梁川漁協さまから種苗を初めて納入してもらいました。

400Kg、約5万尾の元気の良い種苗で、成長を楽しみにしています。

 

また、恒例となっています小学生児童の放流体験を今年も行いました。

4月24日は上下南小学校児童、25日の午前中には、せらひがし小学校児童と伊尾保育所の園児、

午後には甲山小学校児童の皆さんに放流を体験をしてもらいました。

内水面漁業や自然環境等について、少しでも考えてもらえる機会になったとすれば幸いです。

 

4月24日の放流の様子

 

 

 

 

上下南小学校児童の放流体験の様子

 

 

 

4月25日の放流の様子

 

 

 

せらひがし小学校児童、伊尾保育所園児の放流体験の様子

 

 

 

甲山小学校児童の放流体験の様子

 

 

 

芦田川上流漁業協同組合の解禁情報について

最新情報

令和7年度の当漁協のアユ解禁日程をお知らせします。

アユ釣り解禁日時  6月21日 日の出より

アユ投網解禁日   7月5日  日の出より

 

尚 アユの放流日は、4月24日と25日を予定しております。

 

詳細は添付の漁協だより、解禁公告をご確認下さい。

 

R7解禁公告     R7漁協だより

令和6年度フナの放流について

最新情報

今年は10月9日にフナの稚魚を放流しました。

今年も福山市芦田川漁協さんより30Kgを届けて頂きました。

ふな釣りの遊漁料は年券3,000円、日券800円で、

遊漁期間は通年です。

釣りフアンの皆さん、ふな釣りも楽しんで下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生からの御礼文

最新情報

今年は4月25日に地元小学校児童の皆さんにアユの放流体験をして貰い、

8月5日には体験をして貰った児童に大きく育ったアユの塩焼きを届けました。

せらひがし小学校の皆さんからお礼文が届きました。

アユや地元の川の事を少し身近に感じて貰えたのではないかと思います。

 

 

アユ放流体験の小学生にアユの塩焼きを届ける

最新情報

8月6日に甲山小学校、せらひがし小学校、上下南小学校へ60尾のアユを

塩焼きにして届けました。

7月23日にはいお保育所の園児へ20尾を届けました。

4月25日、26日にアユの放流体験をしてくれた園児や小学校児童に

アユが3か月で20cm前後に育つ事、そしてアユを焼いて食べたら

どんなに美味しいか、実物を目で見て、味を楽しんで貰いました。

放流した時点ではアユは7cm前後でしたが、3か月で20cmと

川の恵みでいかに早く育つか、そして川の恵みは人間が生きて行く

ためにもいかに大切であるかを理解して欲しいと思います。

またアユは1年しか生きません。 命の大切さも学んで欲しいと思います。

このような思いで企画しました。

魚が棲みやすい恵み豊かな川になるよう、川を汚さないようにしようと

児童達にお願いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園児にアユの塩焼きを届ける

最新情報

7月23日にいお保育所園児にアユの塩焼きを届けました。

園児たちは4月25日に稚アユの放流体験をしてくれました。

自分達が放流したアユが3か月で大きくなった姿を見て、

食べた事が無いから食べてみたいと大変喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度釣り大会開催情報

最新情報

7月21日に福山清流会さま主催のアユ釣り大会がありました。

参加者は約30名、釣果約200尾といった様子でした。

女性釣り人(釣りガール)も2名参加され、18尾釣ったとの事です。

優勝者は20尾でした。

午前中の競技で久しぶりに天候に恵まれましたが、

釣果は昨年より悪かったようです。

参加者は若い人が増え、組合員希望者も居られる等

将来が楽しみです。

参加者にルールを守り、川を汚さないようにお願いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページの先頭へ